1.サイズ一覧表に載っていないサイズの油絵の製作は可能ですか ?
可能です。すべてのサイズの絵の制作を承っています。価格等の詳細については、メールでお気軽にお問い合わせください。
2.絵販売関係の仕事をしていますが、ドロップシッピングはできますか?
できます。ただ、一回目は必ず、自分の目で弊社商品の品質を確かめてください。
3.全部手描さですか?
そうです。製作方法としては、鉛筆で下書きをしてから、色をつけます。逆に、コピー品が必要の場合、こちらもご用意できます。価格は通常作品より安価です。
4.注文は何枚から可能ですか?注文量と価格の変動を教えてください。
油絵事業に参入したばかりで、まだ大量注文ができないお客様をサポートするため、注文の八―ドルを最大限に下げましたので、「一枚」からのご注文が可能です。もちろん、注文が多ければ、価格をお値引きいたします。お値引きのロット数は、通常20枚、50枚、100枚が基準となります(SMなどの小サイズ以外)。具体的な価格やお見積りは、メールまたはFAXで問い合わせください。
5.到着までどれくらい時間かかりますか?
基本的には注文量によりますが、20枚と50枚の注文はそれぞれ15日間と30日間かかります。なお、旧正月などの中国祝日は、納期が大幅に変わる可能性がありますのでご了承ください。納期等の詳細もお気軽にお問い合わせください。
商品の発送ですが、EMS,DHL,UPS,FEDEXなどは2-7日間かかります。船便の場合は15-30日間です。
6.キャンバスの材料は何ですか?
特にご要求がなければ、麻布を使います。
7.商品に損傷があった場合の保障制度は?
郵送途中、商品に損傷があった場合は、損傷箇所の分かりやすい写真を送ってください。こちらから返品または、再製作の対応をさせていただきます。いたずら防止のため、返送料はお客様自己負担となりますので、ご了承ください。
8.著作権、お客様のプライバシーなどは大丈夫ですか ?
現在、お客様が提供する写真での受注製作が多いです。私達もオリジナル商品の開発に取り組んでいます。作家死後50年間を過ぎますと、著作権なしで製作できます。ですので、大部分の馴染み深い名画の製作は可能です。
お客様のプライバシーに関して、お客様の承諾なしで、商品の掲載、お客樣情報の公開などは一切しませんので、ご安心ください。また、商品を製作例としての掲載の承諾をしていただいたお客様には価格上優遇いたします。
9.フレームは選べますか?
特にご要望がなければ、商品に一番合ったフレームをつけます。当店は、品質の悪い低価格のフレームは一切使用しておりません。
10.代理店になりたいのですが、どうすればいいですか?
代理店には、卸価格で商品を提供しております。最大限に販売コストを下げてサポートいたします。そして、代理店間の悪競争防止のため、代理店の情報公開はしません。義務としては、販売ルート、ネット販売ならホームページの公開、定期的に注文することが必要です。具体的には、お気軽にお問い合わせください。
11.油絵にサインは付きますか?
特にご要求がなければ、サイン入れはいたしません。また、贗作ではなく複製品の提供なので、原作者のサインをいれることはできません。複製した画家個人のサインになります。サインが必要な場合は、使用語を指定ください、こちらでは英語、漢字サインのご用意ができます。油絵表面の一角或いはキャンバスの裏にサインいたします。
12.送料の計算し方を教えてください。領収書の提供は可能ですか?
送料に関しては、実費徴収制度をしております。領収書の提供も可能です。
13.油絵の包装について教えてください。
丁寧かつ、厳重にエアークッションを段ボールの上から2重で梱包し安全にお届けします。額縁を固定するために、再利用資材を使用する場合もございます。
14.クレジットカードでの決済ができますか?
申し訳ございませんが、 弊社はなるべく安い価格で作品をお客様に提供したいと考えており、クレジットカードのご利用は3%手数料が発生するため、利用できません。日本国内のお客様には、日本国内口座へのお振込みにも対応しております。振込み手数料はお客様負担となります。
15.キャンバスのみの購入できますか?
はい、ご購入いただけます。送料が抑えられるため、販売コストのカットもできます。
16.支払う費用の内容を教えてください。
小口ロットの場合は、商品の製作費用と運貨になります。大量注文の場合は通関費用も発生します。詳細金額は、お見積り時にお知らせいたします。
17.部屋の中に飾りたいのですが、健康や体調等に影響はありますか?
弊社が使用している画材は全て中国政府品質検査に合格した商品です。今まで、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパなどの先進国に商品を輸出してきましたが、健康に悪い影響が出た例は、一切ございませんのでご安心ください。
18.油絵の飾り方(取り付け方)について、教えてください。
*以下の回答は「ギャラリー彩」HP(http://www.art-sai.jp/info/03.html)から内容を一部引用、店長さんの転載許可を得ております。
壁への取り付けには額用の吊り金具(フック)を使います。額縁屋さんやホームセンターで売っていますが、絵を買ったときに店で貰うのが一番です。
壁が板や石青ボードの場合は、写真のようなフックが最適です。ビンが斜めに打ち込まれるので石音ポードの壁に対してもしっかりと支えます。額の重さ(に応じて1本~З本のタイプから選ひます。コンクリートの壁の場合はコンクリート用のフックを買い求める必要があります。やはり額縁屋さんやホームゼンターで売っています。
フックが使えない場合に、ピクチャーレールとワイヤーを使うことがあります。これは画廊のように大きさの違う絵を掛けかえることが多いところでよく使われます。絵の掛け替えは楽になりますが、初めにレールの取り付け工事が必要になります。
19.地震対策
地震のときにガラスの入った額緑が落下すると大変危険です。地震対策を考えますと、まず、第一にガラス板ではなくアクリル板がおすすめです。ガラスは割れやすいこと、割れたときに大変危険であることに加え、重さも大きなリスクです。ガラスとアクリル板では重さが大きく違うので、吊り紐と金具への負荷が相当違います。
次に地震でも落ちにくい「バネ付きフック」をお動めします。地震のときに額が落下する主な原因は、吊り紐がフックから外れることです。
このバネ付きフックは、紐を引っ掛けた後はバネが戻り出口を塞ぎ、紐が外れるのを防ぎます。
これでもフックごと壁から落下するような大地震や吊り紐が切れる場合も考えると万全ではありませんが、相当効果的な地震対策であることは間違いありません。
コンクリート壁入の取り付けコンクリート用フックを使う場合に、コンクリート釘を使う方式では壁が崩れてひどいことになるケースもあります。大き目の金槌で一気に打ち込むのがコツですが,弱いカでおそるおそる打ち込もうとすると穴の周りがポロボロ崩れていきます。ドリルで壁に穴開けてプラグな埋め込む方式が良いのですが、ドリルの用意がないお宅が多く、ドリルを使い慣れない方がやはり穴の周りを崩してしまう場合があります。
地震対策用フックだけで安心していてはいけません。吊り紐の劣化や金具のビスのゆるみを時々チェックする必要があります。

PL法施行以来、額縁には吊り紐に関する注意書きが必ず入ってきます。それだけ、吊り紐については注意が必要だということです。
必ず付属の紐を使うこと、かたく結ぶこと、紐は劣化すること、年に1~2度は紐と金具を点検し、弱い部分があれば速やかに交換することなどが書いてあります。このチェックを怠ると、地震でなくても落下する危険があります。コンクリート璧の場合は業者に依頼するのが無難です。